メディセンス公式ブログ

〜偏差値30からの医学部合格〜

年: 2025年

医師の働き方改革および藤田医科の新学長について

2024年4月に施行された医師の働き方改革により、医師の健康を守り、長時間労働を…

藤田医科大学の学費値下げ その背景について

去る5月29日、藤田医科大学が学費の値下げを発表しました。6年間の学費総額は21…

ハンガリー医学部から日本の国試合格 その成功確率について

海外医学部への進学を考えている受験生が真っ先に思い浮かべるのがハンガリー国立大学…

ハンガリー国立医学部に進学した生徒の話

去る5/24(土)にハンガリー国立大学医学部の説明会に参加して来ました。 &nb…

研究医を目指しやすい医学部はどこ??

医学部受験生の中には「研究がしたい」という生徒が少なくありません。「病理学に興味…

2025年 私立医学部 オープンキャンパス情報

2025年6月14日時点の情報になります。ご留意ください。 北から順にご案内です…

面接で緊張しない受験生になる方法(本質論)

前回の記事では「伝え方(How)」よりも「中身(What:何を伝えるか)」の方が…

面接における中身(What:何を伝えるか)」の重要性について

「医学部の面接対策」と聞いて皆さんは何を思い浮かべますか?   「伝え…

学費を工面して女子医進学を果たした話

国公立医学部の学費は、6年間で約360万円。 一方、私立医学部は平均3200万円…

医学部に進学した音読女子の話

昔の教え子に、とても印象的な生徒がいました。今現在(2025年5月現在)、昭和医…

文系からの医学部再受験⑥(金沢医科大学 総合型入試編)

引き続き、 「文系の学部を卒業した再受験生が最短で医学部に合格するには??」 と…

文系からの医学部再受験⑤(東海大学特別選抜 展学のすすめ編)

引き続き、 「文系の学部を卒業した再受験生が最短で医学部に合格するには??」 と…

英熟語の克服方法

一見「文法問題」に見えて、実はただの熟語の知識を問うだけ、という問題は多々ありま…

文系からの医学部再受験④(番外編/東京医科大学/学士選抜)

本日、日テレの安村直樹アナウンサーが医学部に入学したというニュースが飛び込んで来…

文系からの医学部再受験③(私立医学部一般入試/東海・昭和Ⅰ・金沢医科後期編)

引き続き、 「文系の学部を卒業した再受験生が最短で医学部に合格するには??」 と…

文系からの医学部再受験②(私立医学部一般入試/帝京大学編)

引き続き、   「文系の学部を卒業した再受験生が最短で医学部に合格する…

文系からの医学部再受験①

「文系の学部を卒業した再受験生が最短で医学部に合格するには??」   …

医学部上位校の場合、多浪生や再受験生は不利なのか??

ずばり、不利にはなりません。 ただし、現役生と同水準の点数だった場合、合格切符は…

多浪生・再受験生にお勧めの私立医学部

2018年の医学部不正入試発覚以来、年齢差別をする大学は(表向き)無くなっていま…